カツヨシグループ(メルヘンワールド)

グループ名 カツヨシグループ(メルヘンワールド) 屋号 メルヘンワールド
企業名 (株)カツヨシ商事、(株)カツヨシ総業、(株)カツヨシファイン、(株)カツヨシグレイトフル、(株)カツヨシグロース、(株)カツヨシアシカガ、(株)カツヨシナガマチ
店舗数 13 店舗 設置台数 8,259 台
グループ企業概要

「カツヨシ商事グループ」は東北エリアを中心にパチンコホールを店舗展開する有力チェーンである。経営店舗は主に「メルヘンワールド」の屋号を冠しており計13店舗を運営。その内訳は宮城県(6店舗)、秋田県(2店舗)、山形県(2店舗)、埼玉県(1店舗)、群馬県(1店舗)、そして栃木県(1店舗)だ。1店舗あたりの平均設置台数は633台で中規模ホール中心の構成であるが、1000台を超える巨艦ホールも1軒運営している。

2011年以降は、ほぼ毎年途切れることなく1店舗強のペースでコンスタントに新規出店を続けていた同グループ。2015年には『メルヘンワールド横手店』、2016年には『メルヘンワールド亘理店』、2017年には『メルヘンワールド井川店』と東北中心にグランドオープンを重ねており、その勢力を着実に拡大してきた。

そして2018年9月には、埼玉県3店舗目となる『メルヘンワールド羽生店』を新規開設。同店は『メッセ羽生店』を傘下に収めた後で屋号変更した格好だ。また、2019年には『メルヘンワールド富岡店』(メッセ富岡店跡)をグランドオープンして群馬県初進出。更に2020年9月には『メルヘンワールド足利店』(メッセ足利店跡)をこれまた屋号変更の上でオープンしており、徐々に出店エリアが南下傾向を見せ始めている。今後は更なる関東進出の可能性も秘めており、その動向に注目の集まる企業の一つと言ってよいだろう。

2022年8月には『メルヘンワールド長町南店』を居抜きでグランドオープンしていた。一方で2022年には2軒の店舗閉鎖が確認されている。

また2023年1月には『メルヘンワールド羽生店』を事業譲渡している。

※コロナ禍以降の閉鎖・売却店舗
2020年 9月:『メルヘンワールド志波姫店』(宮城県139台)
2021年 5月:『メルヘンワールド萩野町店』(宮城県281台)
2021年12月:『メルヘンワールド新港店』(宮城県463台)
2022年 1月:『メルヘンワールド入間店』(埼玉県482台)
2022年 4月:『メルヘンワールド佐沼店』(宮城県383台)
2023年 1月:『メルヘンワールド羽生店』(埼玉県560台)
(2023年12月1日記載)

▼続きを読む

グループ内分布地図

グループ内店舗一覧

状態 ホール名 住所 設置台数
P S
営業中 スーパーメルヘンワールド幸町店 宮城県仙台市宮城野区 756 444 1,200
営業中 メルヘンワールド秋田井川店 秋田県南秋田郡 400 200 600
営業中 メルヘンワールド亘理店 宮城県亘理郡 414 239 653
閉店 メルヘンワールド入間店 埼玉県入間市 340 142 482
閉店 メルヘンワールド萩野町店 宮城県仙台市宮城野区 149 132 281
営業中 メルヘンワールド鷲宮店 埼玉県久喜市 480 257 737
営業中 スーパーメルヘンワールド石巻店 宮城県石巻市 320 380 700
M&A(閉店) メルヘンワールド羽生店 埼玉県羽生市 0 560 560
営業中 メルヘンワールド横手店 秋田県横手市 411 202 613
閉店 メルヘンワールド新港店 宮城県仙台市宮城野区 311 152 463
営業中 メルヘンワールド落合店 宮城県仙台市青葉区 273 152 425
閉店 メルヘンワールド佐沼店 宮城県登米市 242 141 383
閉店 メルヘンワールド志波姫店 宮城県栗原市 84 55 139
営業中 メルヘンワールド鶴岡店 山形県鶴岡市 352 296 648
営業中 メルヘンワールド涌谷店 宮城県遠田郡 400 240 640
営業中 メルヘンワールド富岡店 群馬県富岡市 320 240 560
営業中 パーラー 七ツ星酒田店 山形県酒田市 178 157 335
営業中 メルヘンワールド足利店 栃木県足利市 0 552 552
営業中 メルヘンワールド長町南店 宮城県仙台市太白区 360 236 596