×

いずれは「スロット」なんて言葉自体が無くなるかもしれない【寄稿コラム】

「パチスロ」なのか「スロット」なのか。これまでは固有名詞を除いて「パチスロ」に統一してきたところが多いはず。理由は定かではないが、カジノ機ではなくパチンコ型スロットマシンとしての区別化からではないかと思われる。

業界内では基本的に「パチスロ」表記が優先されているのだが、ユーザー視点で見るとパチスロよりも「スロット」表記のほうが認知度が高いようだ。根拠は「検索ワード」の数にある。

単純な単語で見ればカジノマシンと重複するが、わかりやすい例として「機種名+パチスロ」or「機種名+スロット」ではたいていスロットのほうが多く検索に使われている。

自分のように「スロ ◯◯」と使う人が多いとは思うが表示順等はスロット表記に分があるわけだ。そのためユーザー向けのサイトでは多くでパチスロ・スロットの併記がこっそり使われている。

だが最近少し変化が出ており、とにかく「スマスロ」の表示優先度が高い。移行が完了したら「スロット」表記は消え、いつしかスマスロ一色になるのか。それともCRのように機械名からは消えても代名詞としてユーザーが使い続けるのか。引き続きウォッチしていきたい部分だ。

まあ逆に考えると名称の新陳代謝があるパチスロに対して、パチンコは言葉が更新されないほど流行っていないともいえるのが悲しいところ。

回答結果 (回答数30件)

「パチスロ」と「スロット」、主に使うのはどちらですか?

パチスロ(20%)
スロット(73.3%)
それ以外(6.7%)
投票は終了しました

アンケート一覧はこちら


コメント:3件 コメントを書く

  1. 朝鮮玉入れ、朝鮮絵合わせ。

    2
    1
  2. slotは日本語で「枠」の意味ですよ

    1
    0