×

【寄稿コラム】遠隔操作が出来るほどパチンコホールは優秀ではない、そんな技術力は残念ながら無いのだ


コメント(502)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. まずは遠隔はあります
    特にグループとして
    規模が小さい店!
    自分は愛知に今は住んでますが
    中日グループは確実です!
    遊タイム手前10回転ほどから
    保留変化もなく突然単発当たりが来ます!
    何度も経験しました!7回~8回ぐらいかな
    全てが単発当たりで常連に聞けば
    みんな見事に経験してました!
    店は客が少なく
    たまに出る人を見れば
    普段、見ないひとだったり
    偶然にも全てが単発!
    あからさま過ぎて何故摘発されないのか
    分からないぐらいですね
    突然、保留変化なし
    遊タイム直前に単発が当たる店は
    やってると思っていいでしょう

    1
    1
    • やってねーよ、アホ。
      お前が普通に負けただけ。

      1
      4
    • ↑プッw 本物のアフォwww

      1
      2
    • ↑ブーメランwww

      1
      3
    • ↑プッw ブーメラン大好き男涙目www乙 必死男涙目www乙 生まれつき設定1www残念

      1
      2
    • ↑「遠隔だー」と泣きながら訴える負け犬。
      通報すら出来ないくせにwww

      1
      3
  2. 遠隔( )信者様のおかげでまだ当分は稼げそうです
    飯のタネにしてる身としては遠隔ある派が増えるのは大歓迎

    1
    0
  3. 遠隔は優秀かどうかではない。「遠隔」だけでなく不正改造等も含めて完全にゼロとまでは言いませんがメイン基板に封印番号すらなかった昔ならいざ知らず、これだけ情報が自由に発信、受信出来る時代にはリスクが高すぎる、内部情報の完全なる隠匿は不可能では?逆にその件で脅されてゆすりたかりされてしまう事の方が危険では?ハーネス系も特定の打ち方や電波で大当りしてしまうのでゴトとして被害にあうことはあるがホールにとってメリットはないのでは?当たらない、続かない様にするのは逆に客飛びになるのだし、何故ホールが出玉性能の高い機種を求めるのか?そこを考えたらわかるはず。遠隔出来るならどんなクソ台でも良いでしょうに!

    0
    9
  4. 裏基板の話はしてねぇよってのが読めないバカが多いですね

    0
    2
  5. 前に誰か書いてたけど、今の入れ替えサイクルだと解析して遠隔システムを引く旨味がないだけでしょ
    それこそ過去の海3Rなんて何処にもあって台数も多かったから業者にも旨味あったけど

    0
    2
  6. 遠隔で挙げられた店はたくさんある。
    過去の新聞記事を見てないのか?
    パチンコ大学が関東では有名。
    実家の近くでは3Mというパチンコ屋が遠隔プラス打子内の傷害事件でお取り潰しになった。
    まあ、今は無いと言うならわかる。
    今は確変確率を変更できたりするハーネスがメイン。
    ハーネスならゴト師がたまたま店の利益になる不正器具を取り付けて行ったと言い訳ができるからね。
    今遠隔はやろうと思えばできるけど、ただでさえ金がないホールがわざわざ取り付けたりはしない。
    見つかったらお取り潰し確実だし。

    0
    4
  7. 以前 愛知県の小規模チェーン店で経営者から3店舗を任されておりました いろんな方法がありますが 違法な物と合法?な物 出玉の操作は至って簡単でしたよ ただ 収支を合わせる為に全台に向けてのもので 客が考えているような個別の狙い撃ちは違法行為なので 私は使っておりませんでした 

    0
    3
  8. 遠隔操作か?最近少なくなったとききます警察の摘発の対象でね、パチもスロも台の中までは警察も詳しくは、わからないみたいです、遠隔操作はお金がかかるからね、1台あたり数十万なんて無理だしね もっと手頃なのありますよ、遠隔操作古いしやね最近ではパチンコもスロットも、もっとよいのあると聞きます。詳しくは今は言えませんが。基盤もロムも改造しなくても出ますよ
    皆さんが思ってる以上です設定なんか無くても良いです

    0
    7
  9. 約15年まえまで摘発されたが、
    その後ないのを前提で書いているだけ。
    最後の摘発はポナンザだけど、遠隔は
    うまく使えなかった。

    0
    3
  10. コメントを少し読ませていただきました。
    現メーカーの者からすると、遊技機自体では遠隔なんてできません。

    記事にもある通り「不正改造」する事で可能だと思います。

    無線遠隔なら、その信号をハッキングしてしまえば当たり放題ですよね。
    アナログなゴト(磁石、ドツキ、針金差し込み、電源ショートなど)をする必要もないですよね。
    有線であれば、怪しい配線があると分かりますので、遊技機を開放して裏を見せてもらえば良いと思います。

    見たことある人いるのでしょうか?


    ホール店員の割営業の話も、グレーと言いますか…
    スタート回転数や設定の調整によって、10割営業、11割営業と調整します。

    0
    3
    • 現メーカーの方が嘘を言ってはいけません。
      私もメーカーに勤務して、更に開発部の仕事を手伝っていた頃もありますが、業界の人間なら遠隔がある事自体は誰でも知っています。
      ついでに言うとあるメーカーがどのようにして新機種のプログラムを漏洩して、誰が裏モノや遠隔のプログラムを作っているのかも名指しで回答出来るぐらいです。
      遠隔の配線を見た事あるか?って当然あります。
      一般人や店のスタッフレベルでは見つけられないぐらいの精度です。
      裏ROMを認定更新で何度も発見しています。

      全く分かってないようなので、無線LANに関しても説明しますが、遠隔の無線LANにシークレットキーも無しで、どのようにログインするのですか?
      どの無線LANが遠隔だと認識出来るのですか?

      本当にあなたが現メーカーの人間と言うなら、総務課レベルの知識ですね。

      3
      1
    • 元業界人さんに対して返信です。

      元っていつの時代の人でしょうか?
      v3?v4?v5?v6?

      手伝っていたと言う事は外部の人ですか?

      遠隔の有線は遊技機のどこに配線がつながっているのでしょうか?
      メイン制御基板?
      サブ制御基板?
      情報端子板?


      無線LANもハッキングでパスワードは解析できる時代です。
      遠隔を無線で仕込む人がいるなら、どの回線?が遠隔用の回線かとかも分かるでしょう。

      2
      3