×

我市場的瑣末主義の検索結果 66 件

パチンコ店のような娯楽産業は「個人が遊びに使える時間」を他の業種と奪い合っている、狙うべきは若者ではない【我市場的瑣末主義】

2024/6/22

ある程度お金に余裕があり遊ぶ時間も十分で、むしろ時間があり余って悩んでさえいるような人たちが、少なく ...

仮に射幸性の高いパチンコ機が出てきたとして、お客様の数は果たして増えるのか【我市場的瑣末主義】

2024/6/15

ある会合で「この惨状をパチンコメーカーはどう打開するのか?」と問うと、暗中模索でやっているが射幸性を ...

紙幣改刷への投資を迫られ悩んでいる経営者は多い、閉店を決断したパチンコ店と同じ岐路に立たされている【我市場的瑣末主義】

2024/6/8

6月末をもちまして遊技事業から撤退し営業を終了させていただくことになりました、と創業70年の広島の老 ...

パチンコ業界からお客がいなくなりつつある、それは店のサービスがお客の期待値以下だから【我市場的瑣末主義】

2024/6/1

機械販売の売上がついに全体の50%を切ってしまった、と販社社長がある業界団体の総会の合間の雑談で。残 ...

店としてはパチンコから抜くしかない、パチスロは設定1以下にできないから【我市場的瑣末主義】

2024/5/11

GWにオープンした店を見るとパチスロ台数がパチンコとほぼ同数あるいはそれ以上であることに気づく。『キ ...

怪しさから成功へ、「マルハン」がコングロマリット戦略の成功事例となるか【我市場的瑣末主義】

2024/4/27

マルハンがパチンコ以外に手がける事業の記事(ITmediaビジネスオンライン4月19日付)を読みなが ...

アルコール依存症はギャンブル以上の社会問題だったはず、パチンコ業界はマスコミとの付き合い方が下手なのか【我市場的瑣末主義】

2024/4/13

定年間近の大手新聞社の知人と話しているとギャンブル依存症の話題になり、それにしてもパチンコ業界はマス ...

ネットビジネスに侵食されにくい業態として「生鮮食品スーパー」とパチンコ店は似ている【我市場的瑣末主義】

2024/4/6

スーパーの西友が北海道と九州から撤退するという。「最も熟知する本州で最高の価値を提供するために、経営 ...

「良い台」は高くても買うが「クズ台」はいらない、再販台を高額で売ることができれば自ずと営業戦略も変わる【我市場的瑣末主義】

2024/3/30

後から考えると大きな変化につながる予兆も、その時点ではことの重大さに誰も気づかずあっさりやり過ごして ...

3万円も持っていかないと遊べないパチンコ、果たして大衆娯楽と言えるのか【我市場的瑣末主義】

2024/3/23

業界はいい加減大衆娯楽というのをやめるべきかも、とあるチェーン店役員が言った。「実際にそうじゃないん ...

多くのブランドが高額化で差別化に成功している、パチンコの新台が一律ほぼ同じ金額なのはむしろ異様なのかも【我市場的瑣末主義】

2024/3/16

いまや3兆円を超えた中古品のリユース市場。ネットを介した個人間売買も急成長し、モノは所有ではなく利用 ...

明るい面を見る人と暗い面を見る人とで意見は分かれる、パチンコ業界は果たして良いのか悪いのか【我市場的瑣末主義】

2024/3/9

これまで株価と金価格は逆相関するのが通説だった。つまり株価が上昇するとき金価格は下落し、金価格が上昇 ...

パチンコホールの閉店は続いているが、前向きに捉えればまだ6000店舗以上もある大きなマーケット【我市場的瑣末主義】

2024/3/2

500台以上の店でまだスマート遊技機を一台も設置していない店は全国に45店ある(ビジョンサーチ社社調 ...

かつてはパチンコ店以上の「賃料」を払える業種など考えられなかった、今やホール跡地に勢いのある他業種が次々現れる【我市場的瑣末主義】

2024/2/25

最近は700~800台の閉店が増えた、とホール跡地を他業種に仲介する不動産業者が言う。親しいホールオ ...

「メダル投入の煩わしさがない」こともスマスロが好調な理由の一つ、思った以上にお客の世代交代は進んでいるかも【我市場的瑣末主義】

2024/2/17

パチンコやスロットを打ちながら台は見ずにスマホをいじくっている若いお客ばかり、とある団体で話題になる ...

パチンコ業界団体の賀詞交歓会に女性は相変わらず皆無、それでも徐々に世代交代は進んで次の時代へ【我市場的瑣末主義】

2024/2/3

業界団体の賀詞交歓会で久しぶりに会ったホールオーナーは開口一番、いやあ業界は相変わらず停滞しているね ...

販売されているパチンコ・パチスロ台の8割はいらない、無駄な遊技台を買うから玉が出せない悪循環に【我市場的瑣末主義】

2024/1/27

毎日稼働や利益に追われていても業界の将来を危ぶむことはある、とある店長。日々お客が減っていることはデ ...

パチンコ業界における投資には前向きと後ろ向きとある、新台入替は果たしてどちらか【我市場的瑣末主義】

2024/1/20

無人化と並行してパチンコ業界が直面する課題に設備の老朽化がある。スマート遊技機への移行タイミングをど ...

パチンコ店が流通業界に学ぶことは多い、先が見えないのはどちらも同じだが【我市場的瑣末主義】

2024/1/13

「先の見えないパチンコ業から撤退 『コストコのファン』の社長、起死回生を狙って再販店に業態転換」とい ...

パチンコ店は大体総額の20%を場所代として徴収している、一方で「宝くじ」は50%以上が利益に【我市場的瑣末主義】

2024/1/7

コロナの自粛期間中にこっそり営業し続けたスナックのママ。意外に常連客で満席が続き人手が足りずに大わら ...

新紙幣対応から運送業の2024年問題まで、パチンコ業界の艱難辛苦はなくならない【我市場的瑣末主義】

2023/12/23

リゼロのヒットでスマパチ人気が高まると考える人は多いが、ホール営業の仕方を見るとむしろパチンコ寿命を ...

パチンコ店のお客は減り続けている、ただし全国的に減っているからといって全てのホールがダメなわけではない【我市場的瑣末主義】

2023/12/16

夫婦で地方都市へ旅行に行ったホールオーナーがついでにパチンコ店を見て回った。驚くべきことに多くのホー ...

サンマの漁獲量は最盛期の30分の1まで落ち込んでいる、不漁が続くのはパチンコ店も同じ【我市場的瑣末主義】

2023/12/9

知人との会話で、今年はサンマを食べていないという話題になる。昨年に続き不漁が続いて値段も高いままだっ ...

4円パチンコと20円パチスロの設置台数はほぼ同数に、収益構造の変化についていけないお店も更に出てくる【我市場的瑣末主義】

2023/12/2

通常貸玉のパチンコとパチスロの台数がほぼ同じになりつつある(弊社調べ)。どちらも全国に100万台超が ...