×

コバエ対策は生ごみの処理にかかっている【主婦与太子は見た】

小松菜を袋から出したらナメクジさんがいました。
そういえばキャベツを真っ二つにしたら青虫さんも一緒に半分にしてしまったこともあります。
青汁が野菜から出たものなのか、体液なのか、微妙なところでした。
有機野菜とか、無農薬野菜ではなく、普通に売られている野菜です。

ちなみに、自分の家で育てている野菜だと、もっとたくさん出会いがあります。
詳しく書くと野菜嫌いの方がもっと野菜嫌いになりそうなので止めておきますが
ナメクジさんにご退場いただいた小松菜は念入りに洗って、よーく火を加えておきました。

虫と言えば、夏場大量発生するコバエ。
俊敏なアイツ。
すぐに卵を産むアイツ。
寿命は一か月もあるらしいです。

コバエにいなくなってほしいので、夏は排水溝をしょっちゅう洗います。
空き缶の糖分にも湧きそう(想像するのもイヤ)なので、空になり次第洗います。

私がとった対策で一番テキメンだったのは、生ごみを冷蔵庫に入れておくことです。
生ごみを新聞紙で包んでビニール袋でしっかり密閉して、ゴミの日までINです。
コバエ、増えませんでした。
冷蔵庫が臭くなりそうで、少し抵抗がありましたが密閉すれば大丈夫です。
ゴミの日の出し忘れにご注意を。


コメント:0件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約