×

正しい魚の干物の取り扱い【主婦与太子は見た】

食材宅配サービスを利用しています。
当然、自分では選ばない食材が届くこともあるので新鮮な気持ちで調理することができます。特に副菜。海鮮たっぷりの佃煮。とか、梅入り茎わかめ等。食べてみると意外においしかったりして、楽しいです。

魚の干物(冷凍)も、そのひとつ。あまり馴染みがなく、凍ったままグリルで焼いてしまいましたが、それが大間違い。
正しくは、完全に解凍して、キッチンペーパーでしっかり拭いてからグリルで焼きます。

魚の干物、失敗したことはありますか? もしかして私ぐらいでしょうか。
汁でぐちゃぐちゃ、焼き目もなく、味もぼんやり。うま味が消え去ったような代物ができてしまいます。
肉も魚も、染み出した液体はしっかり拭きとるのが肝要です。


コメント:0件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約