×

「高設定確定演出」はいったいいつから搭載されていたのか?起源を探ってみる【元パチプロの「パチスロが好きだから」#76】


コメント(11)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. 玉緒でポン?

    5
    0
    • クイズの答えはみたいなやつでしたっけ?

      4
      0
    • 4号機は結構あった

      1
      2
    • これだと思います。
      「この台の設定は?」
      「設定6」

      3
      0
  2. 一応、元祖は2002年に出た4号機の玉緒でポン。液晶演出でダイレクトに設定6を告知する演出等があったのはこれが元祖。
    ただ、それ以降はしばらくそういうの搭載する流れはできなかった。
    5号機序盤までは店が設定示唆札挿せるから確定演出自体が不要だったんだよね。

    本格化したのは5号機中期、札挿しが禁止されて少し経ったARTメイン機が主流になったくらいからだと思う。なにからってのははっきり覚えてないけど。

    一応、バジリスクを例にすれば2012年6月発売のバジⅡには演出による設定示唆はなく、2014年1月の絆にはある。たぶん今くらい当たり前に搭載される流れになったのはその間くらいの期間のなにか。

    3
    0
  3. 設定公開と同義だから射幸心煽ってないか?
    射幸心煽っているのに何で認められてるの?
    警察との癒着力が発揮されたの?

    0
    12
  4. ゴールドXRのそれは演出というか振り分けがそうであるって話ですからね。。
    おなじようなものにテクノコーシンのMSガンダムがあります 2002年の台です
    ATに入ると押し順ありのシングルボーナスやベルをナビして増やす(1Gあたり純増17枚w)
    という台ですが、設定6のみ 役成立時の1/3でしかナビが発生しませんでした(本来は毎ゲーム何らかナビが発生します)
    なのでATに入った際にナビが全然出ないだけで設定6が確定でした

    0
    1
    • 1Gの最高払い出し15枚だから純増1G17枚とかありえんし…

      3
      3
    • 若い世代は知らないかも知れないけど、昔は子役やシングルボーナス(1Gのjacゲーム)の確率がアップする「集中」というボーナス的な物がありましてね
      シングルボーナス当選で15枚払い出し、続いてjacゲームで15枚の払い出し
      シングルボーナスとjacゲームがセットで1Gと見なせるので、1Gあたりの純増17枚が可能になるのです

      2
      0
  5. トータルイクリプス

    0
    0
  6. 緑ドンのQRコード

    0
    0