×

今の既婚男性のお小遣いでパチンコを遊技し続けるのは大変【凡人S氏の徒然日記】


コメント(7)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. 毎回書いてるが、自分のようなゲーセン代わりの遊戯者だったら4円なんか一切やらず0.2~0.5円のゲーセンレート以下で遊べればそれでいい。
    が、大半は遊戯ではなく博打そのもの。
    そういうふうに客に仕向けてきたつけがコロナ&物価高で何倍にも帰ってきた。
    しかも客も馬鹿じゃないから今のパチンコ・パチスロが事故連しない限りマトモに勝てないのが解ってるから投資額も激減する。

    せめて1万円あれば半日遊べるぐらい投資額を減少させないと離れる一方だと思うよ。

    6
    0
  2. 平成初期までは使っても3000円くらい、出ても7000程度という遊びだったのにね。同じ時間で10倍も使うようになったらおしまいだよ。

    5
    0
  3. もう無理。この業界は、パチンコパチスロの出玉だけで生計を立てる者を生み出さなかったことが業界の衰退の原因。
    ゲーム業界はゲームのプレイだけで生計を立てる者を定職扱いされて億万長者の者を生み出した。その結果、ゲーム業界は成長した。パチンコ業界も、パチンコパチスロの出玉だけで生計を立てる者を定職扱いされて億万長者の者を生み出せば、業界は成長する。
    ゲーム業界が出来て、何故パチンコ業界は出来ない? 非常に不思議である。

    2
    9
    • 余りにツッコミどころが多すぎて…。

      >ゲームのプレイだけで生計を立てる者を定職扱い
      それってeスポーツでしょうか。
      確かに一部のソフトメーカーがとんでもない額の優勝賞金を用意してたりしますが、現状のeスポーツプレーヤーはスポンサーがどんどん撤退(費用対効果がまったくないと判明)し、莫大な賞金を用意したゲームが上手い人の一部だけしか+になってません。
      後は迷惑YouTuberのように悪目立ちしたゲーム配信動画者ぐらいでしょう。(又は一部芸能人とか)

      なんならゲーム実況動画のほうが夢があるぐらいです…が、これもまたゲーム業界にとっては悩みのタネ過ぎて「動画見たから満足した」とゲームを買わない人が激増し、超有名タイトルは売れるけどそれ以外は鳴かず飛ばずになることが非常に多くなり日本がゲーム大国だった頃は某ゲーム誌のソフト推定販売本数TOP30なんて30位ですら数万~十数万本毎週売れてたのが今は10位ですら数千本程度です。

      ゲーム業界が成長「してるように見えてる」のはスマホの廃課金ゲーのせいです。
      これは現在パチンコ・パチスロよりも悪どく
      「ここから先はアダルトサイトです。貴方は18歳以上ですか? YES/NO」
      レベルの簡単な選択で子供が青天井で課金して大問題になったケースが山ほど出てます。
      これを成長というのなら
      「今月もパチンコ・パチスロで100万以上負けてきたぜ!!」
      という愚か者を生み出せなかったせいだ、って言ってるようなもんです。


      もしくは、パチeスポーツ化計画として「海物語出玉勝負で優勝賞金1000万!」とかやったほうが良いと思います?
      eスポーツですら「遊んでるだけで金儲けとかwww」「サッカーとかベースボールなら実際にやれよwww」とボロクソ叩かれてるのに。

      5
      0
    • では、何故ゲーム業界はゲームのプレイだけで生計を立てる者を育成する者の専門学校ができるのに対し、パチンコパチスロの出玉だけで生計を立てる者を育成する専門学校ができないのか、不思議だ。
      ともに、作る側の専門学校はあるのな。

      1
      3
    • パチンコパチスロ向上委員会委員長さんはeスポーツ系のゲームを遊んだことはありますか?
      それも「遊ぶだけ」ではなく「大会で勝つための立ち回り方」で、です。

      例えば世界規模でのユーザーが開催する格闘ゲーム大会「EVO」でも採用されてる鉄拳というゲームですが、
      「鉄拳 立ち回り方」でグーグル検索してみて下さい。
      すると多分一番上に「闘いのセオリーをマスターしろ! - 『鉄拳7』キャラ別攻略まとめ」というファミ通.comのサイトがヒットすると思います。
      まずはこちらを一読して下さい。
      これらを基礎として次は約50体(一部近しいキャラもあり)いるキャラクターごとのコンボ(コマンド入力)と最低でも各キャラクターの定番の動き方とそれに対する対処法を覚えます。
      勿論覚えるだけじゃ駄目で、「次に相手はどう出るか?」を読みながら0.n秒単位である程度正確な入力をする必要があるうえ、その相手が出る予測をした上で更に先読みして0.n秒単位である程度正確な入力を…を本物の格闘技のように瞬間瞬間の読み合いが必要になります。

      ちなみにこれは「鉄拳7」の考え方で、同一ジャンルのゲームはある程度流用できますが、タイトルが変わるだけでも立ち回り方・覚える事が変わる上、ゲームのジャンルが変われば完全に一から覚えることになります。
      なのでゲーム学校みたいなものも出来るわけです。

      ここまでやっても前回書いた通り「ゲームで遊んでるだけで何がスポーツかwww」と馬鹿にされ、スポンサーもどんどん撤退してる状態です。


      では一方のパチンコ・パチスロはどうでしょう?
      その違いを考えればなぜパチ系にプロの学校がいないか?がわかると思います。

      長々とすいませんです。

      2
      0
  4. 元々は普通に数万円財布に詰めて仕事帰りでパチ屋に寄るとか普通だったけど、今そういう感覚ないんだよな。使ったら大きく戻る期待感ないし、それほど勝てる期待感もない。よくよく考えたら以前より負ける率も増えてて一回負けてすぐ遊べる金がなくなる。かといって低貸し行っても打てる環境ですらなくてハイレートと同じ金額だけすぐ負けるのは当たり前。そうやって足が遠のいていってるんだよな。スペックもきついけど還元率も悪すぎてる。しかも物価上がってて景気も悪いからなおさらのこと。

    1
    0