×

1番期待値が高いのは?「番長」シリーズの絶頂期待値を調べてみた【元パチプロの「パチスロが好きだから」#214】

前回、「番長」シリーズについて勝手に振り返っていて思いました。そういえばシリーズの中で「絶頂」期待値が一番高いのはどれなんだろう?と。

というわけで、今回は歴代「番長」シリーズの絶頂期待値を調べてランク付けしてみました。

ちなみに初代の「押忍!番長」と、ノーマルタイプの「押忍!番長A」は非搭載となっています。

8位「押忍!サラリーマン番長」 2014年発売
期待値:不明
平均上乗せ:200G以上
絶頂突入率:AT中ボーナス準備中の昇格、AT中BBの2%~6%(設定6が1番低く、設定5が1番高い)

8位「押忍!サラリーマン番長2」 2020年発売
期待値:不明
平均上乗せ:約200G
絶頂突入率:AT中BBの10%~25%(設定5のみ25%)

同率8位に期待値不明で2機種がランクイン。どちらも「サラリーマンシリーズ」ですね。「押忍!サラリーマン番長」の絶頂は何度か引いたが、全然伸ばせなかった記憶しかない…。しかし準備中の昇格で絶頂と、目に見えて激アツが近づく仕様って凄いですよね。

7位「アオハル♪操A-LIVE」 2024年発売
期待値:約1250枚?(500枚~2000枚の中から均等の割合で抽選(100枚刻み))
平均上乗せ:約200G
絶頂突入率:ボーナス当選時の一部、REG中スイカの抽選

導入ホヤホヤの機種がランクイン。初期枚数自体の期待値は1250枚だけど、1G連の抽選とかもあるし、実質的な期待値はもっと高いはず。

6位「押忍!番長3」 2017年発売
期待値:約1500枚
平均上乗せ:平均5個(2回勝利保証)
絶頂突入率:AT中BBの6.25%~25%(設定5のみ25%)

おそらく過去シリーズで1番絶頂を引いた台は何か?と問われたら、「番長3」と答える人が多いんじゃないでしょうか。私も打つたび絶頂に入る気がするなぁ…なんて時期もあったりして、間違いなくシリーズの中で1番引いている。

3位「押忍!番長2」 2011年発売
期待値:約2000枚?
平均上乗せ:約200G
絶頂突入率:AT中BBの6%~17%(設定6が1番低く、設定5が1番高い)

3位「HEY!鏡」 2018年発売
期待値:約2000枚以上?
平均上乗せ:不明(突入時に勝利ストック3個、82%ループ)
絶頂突入率:ロングフリーズ(1/191397.8)orAT中の抽選に当選

3位「押忍!番長ZERO」 2022年発売
期待値:2000枚以上?
平均上乗せ:絶ナビ100個
絶頂突入率:AT中BBの一部

約2000枚?というふんわりとしかない3機種が3位にランクイン。おそらく「HEY!鏡」の絶頂はシリーズの中で1番レアなのでは?いかんせん6号機で上限(2400枚)が決まってるから、この時期の台は「フリーズ=完走」レベルのが多かったですよね。「番長ZERO」はヒキ次第でかなりショボく終わることもありますが。

2位「押忍!番長4」 2024年発売
期待値:約2300枚
平均上乗せ:不明(対決勝利のたびに30G以上の上乗せ)
絶頂突入率:富士轟大寺対決勝利の一部

導入ホヤホヤの「押忍!番長4」。これも2400枚の壁があるから、引くタイミングによってはそもそも全然枚数取れない…ってこともありえそう。

1位「HEY!エリートサラリーマン鏡」 2022年発売
期待値:約2500枚
平均上乗せ:約200G
絶頂突入率:AT中ディスク獲得時の一部

1位は意外?にもこの台でした。絶頂うんぬんよりも、「Distance」とかでアホみたいに乗ることも多いから、絶頂の影が1番薄そうな台でもある。というか存在を忘れてました。絶頂あったのね…。

というわけで、1位に輝いたのは「HEY!エリートサラリーマン鏡」でした。絶頂って入った瞬間がピークで、結果は割とショボくなりがちなイメージがあったけど、期待値自体は割としっかりありますね。

大都技研HP

©DAITO GIKEN, INC.


コメント:0件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

誹謗中傷、個人情報、わいせつなど当社が不適切とみなしたコメントは削除させていただくことがあります(利用規約