×

営業中のパチンコホール数は7000店舗以下に、経営企業数は約2100社まで減少して昨年より300社も減っている【我市場的瑣末主義】


コメント(31)  コメントを書く
いいねの多い順| ▼ コメントの新しい順
  1. どんどん閉めて下さい。

    2
    0
  2. ざまぁwww もっと潰れろw 最近のパチはインチキ臭くてダメだから全滅で頼む

    3
    0
  3. ええかかちきちたち聞きやがれええかかちきちたち全うに働きやがれええかかちきちたち理解しやがれええかかちきちたち分かったか

    2
    1
  4. どんな若者もスマホでその機種の狙い目を調べて入店するからオワコンだよ。ハイエナしかいねえ。誰が楽しんで打てるの笑 ハイエナ禁止にすべき。

    0
    2
  5. 遊技人口も店舗も減ってるのにパチンコメーカーは黒字って事はそれだけ1人あたりの負け額も増えてるって事。パチンコ打ってる人で年間通して黒字の人なんかほぼいない。

    9
    0
    • みんな負けを認識し始め、こりゃ勝てんようになったと気付き始めたからドンドンとパチンカーが減りパイが縮小。なんせ勝てんよ儲からんよ。そんで今後も勝てん

      6
      0
    • その1台の生涯稼動対客全員にて客が根本的に勝てないから。
      ホールが重視しているのは、毎日全台1台毎に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。だから、毎日全台設定1,渋釘のオンパレード。稼働なんて二の次。その1台の生涯稼動に対して、100%を超える出玉率を認めているのに、1台たりとも100%を超えないから。客が離れるのは当然の結果だな。
      公営ギャンブルに例えるなら、1レース単勝で全通りベットしても全て外れと同じレベル。

      4
      2
  6. 回収ばかりやってる店は閉店間近だと思う
    特に高知県は酷い

    3
    0
  7. ええかかちきちたちききやがれええかかちきちたち全うに働きやがれええかかちきちたち理解しやがれええかかちきちたち分かったか

    4
    7
  8. 多幸感を得る為の選択肢が増えてるもんで、パチンコでなくてもよいので。
    パチンコで3分で1000円無くなる事が娯楽だと思えなくなったので。
    オレだけ出ないので。

    理由は色々あるが、スマホで全国の3競オートができて、ノミ屋の如く1割がポイントで戻ってくるのはパチ屋には脅威
    わざわざパチ屋に行く理由がもはやないのだ

    4
    2
  9. 大手が撤退しにくいのは、スケールメリット。体力続けば営業するも周辺競合もなくなれば閉めていくだろうな。今はそれなりにパチンカーが存在するわけで、アホな遊戯はヤンペとしたら大手の店も閉店だ

    11
    3
    • ヤンペしたら遊技人口自体が減るから更に厳しくなるわけやな。
      残った店は、残った店で鬼回収したら客は減り、他の競合地域にいくか、パチンコ、スロット自体をしなくなる。

      8
      1
  10. よく数えました

    10
    2