×

東京都新宿区のパチンコホール『TOYO104高田馬場4丁目店』が11月30日を以って閉店に、70年の歴史に幕を下ろす


コメント(14)  コメントを書く
いいねの多い順| ▼ コメントの新しい順
  1. 今から何十年も昔、正面では無く横の入口から入って直ぐの場所にGIGAっていう瑞穂のパチンコがあった時に13万位勝った。今でも覚えている…
    ルーシー石橋さんに会いに行ったついでだったっけな…

    0
    1
  2. 昔ここでアルバイト店員してました。本当に懐かしい。2代目社長のこと、羨ましく思っていた。パチ屋は絶対潰れないと思ってたし、このビルが馬場にあればどんなビジネスも可能だと思ったから。
    自分は大学卒業して田舎に帰ってカタギの仕事をして30年。これで還暦定年。タイミング的にもつい感傷的になる。自分も含め、いろんなものが終わり、変わっていくなぁ。

    3
    1
  3. 自業自得。営業下手くそ。1ぱちすら出さない。回ららない。そりゃ客も飛ぶわ。高田馬場に邪魔なゴミ屋敷。潰れてざまあみろ。

    6
    2
  4. 学生時代、羽物が500円が2000円になって大喜びだった。どうしちゃったんだろう、今のパチンコは。。。

    12
    0
  5. へぇ~

    0
    6
  6. 都内に残るのは大手グループだけかもね
    中小じゃ太刀打ち出来ない

    9
    3
  7. 高田馬場は学生街なのだが、少子化の影響を受けるのは仕方ないにしても、かつてはアルバイトで稼いだお金の一部、数百円から数千円で遊べる良い遊技であった。数万円があっという間に消える現代パチンコでは、若者は寄り付きもしないだろう。種まきもしないから将来お金を落としてくれる層も育たない。業界の行方が知れる。

    49
    1
  8. ぱちんこ情報サイトが職業ですが何か問題でも

    2
    14
  9. 30年前は良い店だったけどね活気があって!ここ10年はジジババの低貸し専門店みたくなってたな、換金率も極悪だったし、そりゃ潰れるわな

    21
    1
  10. パチンコパチスロの出玉だけで経済を回せない業界の努力不足

    5
    224