×

パチンコ業界初のスマート遊技機専門店『スマートガーデン浦和88』が3月31日の営業を以って閉店に、ビルの老朽化に伴う建て替え工事のためオープンから1年余りで撤退


コメント(33)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. ざまあー

    12
    0
  2. 元々このビルは
    林材組合のビル
    それを取得したガーデン
    だから老朽化は事実だし この物件自体がガーデンの所有物

    建て替え後 継続するかは解らんが
    不動産持ってるのはガーデンよ

    11
    10
  3. 浦和みたいな再開発進んじゃったところにパチ屋は無理だよな。気取っちゃった人もやたら増えたし。昔の東口が懐かしいわ

    7
    0
  4. 詳しい事情は知らないけどスマスロだと移動も楽だしそれほどのリスクはないのかもね。
    ジェットカウンターも必要ないしこれがスマスロ最大の利点だろう。

    6
    9
  5. もともと分かってて安く借りて試験的に営業してたんだろうね
    こうやって話題になればグループの知名度にも影響あるだろうし
    パチンコはだめでもスロットは盛り上がってるから
    相当下手しない限り儲からないってことはないだろうから

    6
    11
  6. スマスロ専門店でしょ??
    コインもいらないし、島設備も簡易的だろうし短期間営業を想定してた店舗だったんじゃない?
    どのくらい客付きしてたかはしらないけど。

    5
    4
  7. どこかの潰れパチ屋に移動!

    4
    0
  8. もともとパチ屋に似合わない場所、正面は楽器屋だし、
    昔はレオという服屋が入っていた。
    少し離れた場所に高砂があったがミリーに買収されてミリー自身もパチ屋やらずにドラッグストアに貸し出し。イトーヨーカドーの向こうに新生という店、8枚交換で斜めに777が揃ったら継続という謎の店だった。

    4
    4
  9. 安定の負け惜しみコメ多発してて草

    3
    6
    • 負け惜しみとかではなく、ガーデン(遊)は不動産事業を展開してる。
      元々ここは埼玉県林材会館というビルを不動産事業の一環で遊楽が買い、試験的にスマスロ専門店として運営していたもの。出店コストとかを見るためだった。
      近くに元ガーデン本店の敷地があり、周辺地域を買収して大きなガーデンビルとして竣工しているよ。

      1
      8
  10. パチンコ店の出店には、地域によるもの、市場によるものなど、さまざまな考え方があります。ただ共通しているのは、早い時期から出店してもいけないし、一方であまり出店が遅いと利益にはつながらないということ。どのようなタイミングで、どれくらいの店舗規模にするのか、そしてどれくらいの集客と売上・利益を見込むのか、力が試されます。

    3
    5
    • 懐かしいw
      これわかる奴いるのか

      4
      0