×

パチンコ業界の会合からは明るい未来が見えてこない、ホールも販社もメーカーも撤退戦を強いられている【我市場的瑣末主義】


コメント(98)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. 貯玉禁止、等価交換禁止にしないとダメ。

    これのせいでどこのパチンコ店もスロット低設定しか並べることができず、パチンコも回らなくないですよ。

    これって遊技として成り立たないことを意味してますよ。そもそも回らないパチンコに誰が打ちたいですか?出ないスロットに誰が打ちたいですか?

    いい加減に業界団体が気づかないと。

    貯玉禁止にして最低12割営業にすればパチンコも今より充分に回せるし、スロットにもたくさん設定入れれるから遊技として成り立ちます。

    設定入れない、回さないホールはすぐに客も飛ぶので極悪店は客いなくなって潰れます。

    貯玉禁止はのめり込み防止にもなります。

    昔が良かったというのは交換率は悪かったが遊技として成り立っていたからです。

    貯玉禁止と等価交換禁止。
    これを早くしないとパチンコ業界は客いなくなって終わります。

    29
    15
  2. 再プレイしている人と現金で打つ人で損得勘定あるのもおかしい。

    再プレイしている人が増えるほどお店はマイナス調整しなければならない。

    現金打ちの人はそのマイナス調整された台を打つしかない。

    きっと詳しく知らないか気づいてないんだろう。

    玉貸の時点で平等じゃない、
    価値が歪んでる。

    なぜ是正されないの??

    28
    0
  3. 昔に戻せよ!

    26
    1
  4. どんどんなくなれ

    26
    3
    • ドンドンなくなっては行くと思う。けど、残念ながらゼロにはならん。なぜなら、よく負けるパチンカーが居るからね

      7
      5
  5. ホール店員かつ1ユーザーとして言わせて頂くなら 業界全体が バラバラで一枚岩では無く 目先の事しか考えられてないのが 巡りに巡って今。5号機やCR機を射幸心云々で 下げて6号機がウケなかったら 次スマスロ。パチンコもCR機よりもキツイスペックだらけで出玉スピードのみしかいいとこ無い。遊べる台なんか作る気は無い。競馬とか他のギャンブル流れられても危機感は無い。大手・中堅さえ残れば良いって思ってるんが 業界の本音。昔ながらのとか地域密着型とか要らない

    26
    4
  6. メーカー営業はホールに機歴で人気になりそうな台を売るかで判断し、更には抱き合わせでクソ台まで買わせる。商売とは言え抱き合わせでしか売れないクソ台に貴重な半導体使うな!!
    ホールはホールで台の機種代回収の為に釘ガッチガチにして回らなくされて客が飛ぶ
    短期間でバカみたいに機種出して買わせてをすればそりゃそうなるわ。

    26
    5
  7. 散々客からむしりとり
    ぱちんこ中毒を増やし
    今さら泣き言を聞きたくは無い
    客が離れるのは当然だ
    一部の
    ぱちんこ中毒だけしかやらない
    早くこの世から
    無くなってもらいたい

    26
    2
  8. これ打ちたい!負けたかー。明日リベンジだ!って昔みたいに意欲をそそられる台が本当にない。釘と演出のだるさがそれを諦めさせてくれるから

    25
    3
  9. メーカーはもっと淘汰されるべき。パチンコ12万、パチスロ20万で6年以上、みなし機となっても使えた時代は客に潤沢に金が回っていた。同じ金額稼ぐにしても、客から一回で取るより、たくさん遊んでもらって取る方が社会貢献度も高いはず。

    23
    4
  10. 自業自得ですね!
    パチンコも遊びでなく脳的に依存症を生み出す演出や音や光で人を中毒にさせるゲーム性を持たせた結果、一時的にハマってしまう人は借金等で自滅して離れざるを得ない状況になり、賢い人はそれを分かっているのでやらないから人がいなくなるのは当然です。娯楽にしても価値が釣り合っていないので使った金額に対しての楽しいと言う価値が与えられない、美味しい物を食べた方が良いと思うから人を幸せに出来ない企業は当然の如く潰れる宿命です。自然会の摂理で淘汰されて行く運命です。社会に求められる価値を与えないので社会から必要ないとされる。庶民が昔みたいに娯楽としてやっていたパチンコ業界も限界ですね。儲け主義で拡大していった業界全体は破裂寸前です。今のうちに損切りして終了したほうが良いでしょう。

    22
    2