×

販売会社には「残存者利益」なんか無い、パチンコ業界から「逃げ遅れただけ」だと自嘲する人も【我市場的瑣末主義】


コメント(9)  コメントを書く
▼ いいねの多い順| コメントの新しい順
  1. 何を悩んでるのかさっぱりわからん。記事読む限り、既に自分で結論出してる気がするが。事業継続しても未来はないと考えてるなら、さっさと清算して撤退すれば?

    12
    1
  2. 絶対数の中で客を取り合うのはどんな業界も同じよ。
    玉を出そうが、新台を入れようがどうこうなるものじゃないなら他の方法考えれば?時代は違えど、店員のサービスや雰囲気で業界3位まで登りつめた運営だってあるんだし。どうにもならないから思考も動きも止めるなら、ただ衰退してゆくのを待てばいい。

    8
    1
    • お前ごときがぬかすなカス

      0
      7
  3. まぁ、業界は安泰みたいな提灯記事よりかはリアル
    つかゼロゼロ融資の返済をきっちり行ってから撤退願います。
    借り逃げとか恥ずかしい真似はしないように
    恥の概念がない業界だもんで無理だろな

    5
    0
    • ですよね~
      公庫のゼロゼロ融資返済はもちろん、
      均等割り法人税や、電力会社への支払いも忘れずにお願いします。
      最後くらい綺麗にね?

      1
      0
  4. 地方のホールも潰れてんのさ。で、その跡地は競合地帯なら大手が安値で買い叩く。販社も地方ホールも残存利益を得るのは財力のある大手。そうやって淘汰されて食われてるんだよ。不思議なことにね。潰れる元凶はこの環境で規制を理由に店の全台入替を強制したところから始まってるというのにね。

    2
    0
  5. 国語を勉強して下さい
    やり直し

    2
    0
    • 道徳を勉強してください
      やり直し

      0
      0
  6. これってパチンコ屋だけじゃなくて地方の過疎化の問題じゃないの?
    それじゃあどうしようもないよね。詰み、すなわち投了です。

    1
    1